グローバル?コモンズ?スチュワードシップ:システム転換に向かう世界

イベント基本情報
区分 | 研究会等 |
---|---|
対象者 | 社会人?一般 / 在学生 / 卒業生 / 企業 / 教職員 |
開催日 | 2021年1月19日 16時 — 17時30分 |
開催場所 | その他学内?学外 |
会場 | Zoom Webinarによるオンライン開催 |
参加費 |
無料
|
申込方法 | 要事前申込
参加をご希望の方は、下記の公式ウェブサイトよりお申込みください(外部サイト)。 https://onlinexperiences.com/scripts/Server.nxp?LASCmd=AI:4;F:QS!10100&ShowUUID=B0290346-CC00-45CA-AE2E-2FAAFAB14328&Referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com%2F |
お問い合わせ先 | 未来ビジョン研究センター グローバル?コモンズ?研究ユニット |
グローバル?コモンズ?スチュワードシップ:システム転換に向かう世界
気候変動への危機感の高まりと国際世論を背景に、日本政府は2050年までのカーボンニュートラルを目標に掲げました。しかし、温暖化だけでなく地球というシステム全体の安定性が損なわれつつある今、脱炭素化にとどまらない社会? 経済システムの大きな転換が必要であるとの認識が世界に広がりつつあり、欧州、米国、中国においても持続可能性に向けたシステム転換の流れが今後加速すると見られています。
本ウェビナーは、グローバル?コモンズ?センターのダイレクターである石井菜穂子教授をはじめとする専門家がスピーカーおよびパネリストとして登壇し、今後30年間のチャレンジと大転換を見据え、日本の経済?産業がどこへ向かうべきか、グローバル?コモンズ?スチュワードシップ(地球システム科学に基づいて地球環境危機を理解し、社会?経済システムの転換を通じて、持続可能な人類社会の共有基盤である地球システムの安定とレジリエンス(=グローバル?コモンズ)を守ろうとするアプローチ)の視点から考察を深めます。
本ウェビナーは、グローバル?コモンズ?センターのダイレクターである石井菜穂子教授をはじめとする専門家がスピーカーおよびパネリストとして登壇し、今後30年間のチャレンジと大転換を見据え、日本の経済?産業がどこへ向かうべきか、グローバル?コモンズ?スチュワードシップ(地球システム科学に基づいて地球環境危機を理解し、社会?経済システムの転換を通じて、持続可能な人類社会の共有基盤である地球システムの安定とレジリエンス(=グローバル?コモンズ)を守ろうとするアプローチ)の視点から考察を深めます。
関連リンク
- イベント公式ウェブサイト(BloombergNEF)